仕事を効率化するための時間術

 

 

お金, ファイナンス, 住宅ローン, ローン, 不動産, ビジネス, 成功

あなたは月に残業をどれくらいしているか?

10~20時間程度(一日1時間弱)であれば残業代も稼げるしそこまで疲れないから丁度いい!!と言っているそこのあなた。

それは間違い。

昔の日本であれば、働けば働くほど評価された時代もあったが、今は令和の時代。

残業コストを会社が払うくらいなら、AIに投資をして効率化を目指していくであろう。

残業をせずに最大限の効果を発揮できる人に会社は評価をするのである。

今回はそんな令和の時代に取り残されないよう、仕事を効率化するための時間術を紹介しよう。

今回の記事は樺沢さんの神・時間術脳のパフォーマンスを最大まで引き出すを参考にした。

残業したくない人、自分の時間をつくりたいと思っている人は必見!!

 

【中古】 神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す /樺沢紫苑(著者) 【中古】afb

価格:1,045円
(2019/11/23 21:09時点)
感想(0件)

 

時間の4大原則

スイマー, 女性, トーク, ギャンブル, グループ, 泳ぐ, スイム キャップ

①集中力ベース

 まず基本的な考え方としては、無理して集中しようとせずに集中力が高まっている時間帯に集中仕事をあてこんでいくことが大事である。

集中力が最も高まる時間帯は、朝起きてから2,3時間であるため、この時間にオススメなのが、今日一日のTODOリストを作成することだ。

会議の提案資料など集中しなければ行えないものについては午前中に、あとは緊急ではないメールチェックなどについては午後に回していくことをオススメする。

メールを午前中かけて読むような人は恐らく残業も多いのではないだろうか。

②集中力リセット

朝の時間がすぎると除々に集中力が低下していく。

なので先程も述べたが、午後はできるだけメールチェックなどの集中しない業務をあてていく。

それでも集中力が低下することにより業務効率も低下するので、その時は5分間目を閉じてみよう。

できれば5分間寝れれば、集中力が大きく回復するのであれが、寝るのが難しいと思うのでその際は目を閉じるだけでも効果があるので試してみて欲しい。

あとはスクワットなどの軽い運動をするのも集中力回復に役立つ。

③効率アップを考え続ける

これは時間の原則というより働く上での原則である。

特にルーティン業務については、「もっと効率よくできないか」を常に考え実践することが何より大事である。

冒頭でも述べたがAIこういったルーティン業務について最も得意としている部分でもありこの部分について人間は勝てない。

勝てない部分については、できる限り時間は使わずに勝てる分野に時間を割くことを考えよう。

④自己投資のために時間を使う

 仕事効率で生まれた時間については、自分の好きなことをする時間にしよう。

映画が好きな人であれば、定時に上がり映画を見るのもいいし、本が好きなのであれば

本屋に行くのでも良い。

自己投資でスキルアップをし、仕事効率もドンドン向上させ、自由な時間をたくさん作ることで自己成長のサイクルが出来上がる。

 

【朝】ゴールデンタイムを活用せよ

f:id:kazukinguu:20191123215838p:plain

起床術

時間の4原則について話をしたが、少し掘り下げて話をしていこう。

朝起きて2~3時間は最も集中できる時間帯と話しをした。

この時間を自己投資に使うためには、普段より1~2時間早く起きることをオススメする。(5~6時起床)

「そんな早く起きれない」という人のために起床術を伝えて行こうと思う。

 

・朝シャワー

朝5分だけいいのシャワーを浴びるとスッキリと起きることができる

 

・カーテンを開けて寝る

カーテンを開けて寝ると朝日とともに目が覚める。

脳化学物質であるセロトニンが朝日を浴びることで活性化するためだ。

セロトニンとは「今日も一日やるぞ!!」というやる気にさせてくれるもので眠気を吹き飛ばしてくれる。

 

・15~30分の散歩

少しハードルが高いが、散歩も非常にオススメである。

朝日を浴びることでセロトニンも活性化するし、軽い運動をすることで脳もスッキリするのでその後最大限のパフォーマンスが発揮できる。

 

【昼】集中力を回復せよ

f:id:kazukinguu:20191123221656p:plain

朝、集中力が高い状態で集中仕事をしても、昼には集中が半減してしまう。

ただし集中力は回復させることができる。

ここでは、そんな集中力の回復方法を紹介する。

 

①仮眠

これが一番回復する。

オススメなのが、ランチを30分ですまし残りの30分で仮眠をすることで、午後集中力が高い状態で仕事をすることができる。

ランチはしっかり60分取りたい人もいると思うのでそんなときは、5分だけでもいいので仮眠をしてみるといい。(仮眠が無理なら、目を閉じるだけでも効果あり)

集中力が0だったら60くらいは回復する。(30分の仮眠で5分だけでも30くらいは回復する)

 

②運動(スクワット)

眠気が襲ってきて、集中力も0に近づいてしまったらやるのがこれ。

その場でいいので5~10回のスクワットをするだけで眠気も吹き飛び集中力もある程度回復する。

集中力が0だったら30くらいは回復する。

 

③場所替え

14:00~15:00くらいの時間帯は集中力が最も低下している状況。

そんなときは、デスクから離れて違う場所で仕事をしてみよう。

オススメなのがどっかの空き会議室に籠もって仕事をすると1時間くらいは集中して仕事ができる。

 

④ケツカッチン仕事術

これは自分を追い込む方法。

定時が18時であれば、19時には外せない用事を自らつくることだ。

同僚との食事、映画、ヨガ、筋トレ好きなことなら何でもOK。

時間制限をすることで残された時間で仕事を終わらせようとするので集中して仕事をすることができる。

 

【夜】運動して朝のゴールデンタイムを取り戻せ

f:id:kazukinguu:20191123223721p:plain

 

最後は夜の時間帯についてだが、これは仕事を効率化するというより自己投資の時間を最大限に活用するためのポイントについて話をしようと思う。

夜は最も脳の効率が低下する時間帯なのだが、一つだけ朝のゴールデンタイムと同じだけ集中力を回復させる方法がある。

それは、1時間程度の運動をすることだ。

運動後に1~2時間は集中力が回復しているのでその時間を活用して自己投資をすることをオススメする。

 

まとめ

f:id:kazukinguu:20191123215129p:plain

 

残業したくないのに、毎日残業しているあなた。

まずは、残業しないで生まれた時間を自分の好きなことに使うことを考えよう。

あとは、朝の時間に集中仕事をあてはめることでドンドン仕事の効率がアップしていく。余力があれば早起きを習慣化して自分の時間を増やしていって欲しいと思う。

 

kazukinguu.hatenablog.com

 

 

早起きは3文の得どころではない

日の出, 朝の光, 朝, Morgenstimmung, 空, 太陽

あなたは早起きが得意か?

かずきんぐは得意な方で毎日5時半~6時には起きている。

実際早起きをすることで様々な良いことがあり、3文どころではないお得感があるのでそれを伝えていこうと思う。

 

時間を有効活用できる

砂時計, クロック, 砂, 時間, ナップ, 分, 時計, 時間の

「限られた時間」を有効活用することが重要であると、世の中の成功者は口を揃えて言うくらい時間は大切なのである。

ホンダの創設者である、本田宗一郎も世の中の成功者について以下のように述べている。

 

時間だけは神様が平等に与えて下さった。これをいかに有効に使うかはその人の才覚であって、うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。- 本田宗一郎 -(日本の実業家、技術者、ホンダの創業者 / 1906~1991) Wikipedia

 

なぜ有効活用ができるの?

それは早起きすることで周りの環境や脳が集中しやすい状況になるからである。

 

1:集中できる環境

家族がいれば、家族も寝ていると思うし、車もあまり走っていないので外もうるさくない。

朝は集中を妨げるものが少ないため、集中しやすい環境なのである。

 

2:脳がリフレッシュしている

人間の脳は寝ている間にリフレッシュをしているため、朝起きた状態は机に例えると何も置いていない状況。

スッキリとした机は余計なストレスがなくサクサクやりたいことが進むので集中しやすい環境なのである。

アウトプット大全の著者で有名な精神科医の樺沢さんも神・時間術の中で、朝起きてからの1~2時間は「朝のゴールデンタイム」と呼ばれ、夜に比べて4倍もの効率をはっきすると言っている。

ようするに、24時間という平等な時間を有効活用することで増やすことができるのである。

 

【中古】 神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す /樺沢紫苑(著者) 【中古】afb

価格:1,045円
(2019/11/20 23:04時点)
感想(0件)

 

早起きするオススメ方法

ライオン, プライド, 美しい, 足, 歯, たてがみ, 捕食者, 強い

 

早起きするコツについてオススメを2つ。

1つめは、カーテンを開けて寝る。

そうすると朝日が出てきたタイミングで目覚め、2度寝を5分くらい粘ることでスッキリと目を覚ますことができる。

これは、脳内物質であるセロトニンが朝日の光によって分泌され「今日も一日頑張るぞ!!」という気を起こしてくれるからなのである。

 

2つ目は、寝る前にその時間で何をするのかを考えてから寝ることだ。

小さいときに、遠足の前日にワクワクしながら寝たことはなかっただろうか。

そんなときは、大体いつもの起床時間より早く起きていたのではないか。

かずきんぐも大体ワクワクして寝た次の日の朝は通常の1時間ほど早く起きてしまうことが多かった。

これは寝る前に脳にインプットすることで、体内時計をセットしている状態になるのだ。

なので目覚まし時計が鳴る前に起きてしまうのである。

 

まとめ

朝ギリギリに起きていることが習慣化してしまっているあなた。

是非、早起きを実践して朝型の生活リズムを作って欲しい。

きっと3文以上の価値を感じられると思うから。

 

気がついたら読めてる!カタカナの覚え方

子供, 女の子, 鉛筆, 描画, ノートブック, 研究, お友達と, 手

 

カズキングの娘は5歳になるのだが、 カタカナの勉強を一切してないのにも関わらずにすでに読めているのである。

それは何故か??と考えたときに あっ?!これだ!

と思ったものがあったので それを今回は紹介する。

 

 

テレビは字幕オンにしろ

ルーム, オフィス, 近代的な, Lectronic, 技術, テレビ, 画面

 

 

子供はテレビが大好き。

アンパンマンから始まり、仮面ライダープリキュア、ディズニーだったりとハマ子供も多いのではないか。

テレビの見すぎは、目が悪くなる原因にもなったりするのでオススメはしないが、決められた時間の中で見るときは字幕にしてみよう。

 

字幕の仕方

種類によって違いはあるが、テレビ本体の設定メニューから字幕ONを選べば問題すぐに設定することができる。

 

なぜ字幕で見せるのが良いの??

パンダ, 混乱, 質問, 肩をすくめる, 動物, 漫画, 問題, 思考

 

視聴覚からの情報を余すことなく取り入れる事ができるのである。

字幕なしでテレビを見る場合は、画面を見ることと、画面から流れる音を聞くことになると思うが、字幕ありの場合はそこに文字の情報も取り入れることができる。

要するに文字を一緒にみることでより頭の中に残りやすいのである。

 

字幕なし:見る+音を聞く

字幕あり:見る+音を聞く+文字を見る(音とすり合わせをすることができる)

 

カタカナが読めない子供の場合でも、字幕にすることで音とすり合わせをしており自然と読めるようになっているのである。

とくにディズニーアニメはカタカナを覚えるのに最適である。

(めちゃくちゃカタカナが字幕に出てくるから)

 

ただし注意が必要なのは、読めるようにはなるが、書けるようになったり意味が理解することについては、少し教えてあげる必要がある。

子供がカタカナを読める状態であれば、すんなり覚えることができるので100均でカタカナのドリルを1冊購入すれば十分であろう。

 

まとめ

秘密, 渡口, 対象口, 口, 若いです, 手, 女性, 式, 人, 魅力的です

 

スマホ普及によりテレビを見る時間が年々減っている時代ではあるが、テレビを見るときは字幕にすることをオススメする。(大人には討論番組などが特にオススメ!)

とくに言葉をまだ覚えていない子供には、テレビをみるときに字幕にすることを本当にオススメする。

 

ぜひかずきんぐみたいに、カタカナを一切教えてないのにカタカナを読めたときの驚きを経験して欲しい。

 

 

サラリーマンが満足する居酒屋の特徴(愚痴へん)

 

焼き鳥, 和食, 居酒屋, 食べ物, 料理, 食事, 日本食, 日本料理, 鳥肉

 

あなたは居酒屋に何を求めるだろうか?

かずきんぐは、仲間との楽しい時間を一番に求めている。

そりゃできるだけ安くて美味しいところであればいいけど、一番は楽しい時間なんだよな。

今日の話は、会社の仲間と某チェーン店に行ってきた最悪な話をしようと思う。

 

愛想がなさすぎる店員はいらない

怒り, 怒って, 悪い, 書き込み, 危険, 感情, 悪, 顔, 女性, 火

 

そう、店員が愛想がなさすぎて最悪だった。

というより、態度が悪い。

普通に料理や飲み物を持ってくる分には何も文句はないが、態度が悪いと感じた場合はもう楽しいどころではない。

返事もない(小さい)し、料理や飲み物の提供もやっつけだし、こいつはなぜお客を怒らせようとしているのか分かるなくなるほどだ。

楽しむために来店しているのに、本当に残念になる。

そもそもこいつはなんのために接客をしているのか不思議でしょうがない。

 

居酒屋の土台は店員さんの接客で成り立っているのに。。。。。

 

 

 

 

速読ではなくて瞬読の本を読んでみた

マスタング, 69, フォード, マッハ1, ファーストバック, スポーツの屋根 

ビジネス本を中心に月に4~5冊は読む、かずきんぐだが、読むスピードが遅く200ページ前後の本で2~3時間はかかってしまう。

そんな中ブックオフで見つけた「1冊3分で読めて99%忘れない読書術」

 

「3分??」

絶対に嘘だと思いながらも、少しでも読む時間を短くなればいいなと「瞬読」という本を読んでみた。

 

1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読 [ 山中 恵美子 ]

価格:1,540円
(2019/11/12 21:40時点)
感想(4件)

 

内容

簡単にいうと、左脳ではなく右脳で読む(見る)ことで瞬読できるという内容である。

右脳というのはイメージ処理をする脳であり、ほとんどの人が言語などを処理する左脳で本読んでいるため、右脳を鍛えて左脳と同じレベルを使用することで圧倒的に本を読むスピードを向上するという。

 

右脳を鍛えるトレーニングは以下の通り。

 

①変換力を鍛える

②イメージ力を鍛える

③本を右脳読み

④内容をアウトプット(書く)

 

各項目の内容詳細は、興味がある人は読んでみて。

 

1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読 [ 山中 恵美子 ]

価格:1,540円
(2019/11/12 21:40時点)
感想(4件)

 

今のところできる気がしない

 ファンタジー, 雲, 女性, 城, 太陽, 空, 大気, 光, 夢

 

今の所、夢の話かなと思っている。

但しせっかく購入したので、1ヶ月くらいトレーニングはしてみようと思う。

もし成果が出てきたら、また記事にしようと思う。

 

仕事で評価されるための3つのポイント

 

 

評価があがらずテンションもあがらない会社員

 

「自分は真面目にしているのになぜ評価がされないのか?」

「あいつより仕事をやっているのになぜあいつの方が評価されるのか?」

仕事をしていれば、一度や二度は思ったことがあるのではないか?

 

そもそも評価される人とされない人の違いはなんなのか?

それは、評価者の評価ポイントを理解していないからである。

ポイントを理解していれば、あとは意識して業務に取り組むだけである。

今回はそんな評価者の評価ポイントを3つ紹介する。

 

 

 そもそも仕事での評価とは

金, 金塊, バー, ファインゴールド, 銀行, 証券取引所, 保険, 資本金

仕事での評価は、あなたの仕事での価値があるかを見定めることだ。

会社にとってあなたはどのくらい価値を提供できているかで評価が決まるのである。

よって会社が何を必要としているのかを見極め、提供することであなたの評価が決まっていくのである。

 

 

 1 業績評価は有言実行!数値で結果を残せ!!

桁の数字, カウント, 数学, 数, 教育, 創造性, 楽しい, 科学

 

どんな会社にも業績目標と呼ばれる数値評価が存在するはずだ。

「今年は会社全体で売上1億円達成するぞ!」ってやつだ。

この業績目標に対して会社があなたに求めているものは何か??

会社は「1円でも高い売上をあたなに作って欲しい」のである。

あなたが掲げる目標売上が、会社目標1億円に近づけは近づくほど、あなたの価値は上昇していく。

ただし、有言実行が大前提である。

目標だけ高く掲げ最終的に未達成になってしまえば、逆に「こいつは嘘つきだ」とマイナスポイントが上がってしまうので価値は大きく下降する。よって評価されない。

数値は誰が見ても共通基準になるので、数値で結果を出すことは評価するうえで非常に大事なのである。

 

売上作る部署じゃないんだけど。。。。

営業や販売では「売上を作る」ことは直接実行することができるけど、経理とか人事とかいわゆるバックオフィスで働いている人は直接売上を作ることは難しい。

しかしそんな部署でも直接売上を作ることは難しいが、売上を作るサポートをすることはできる。

バックオフィスで働く人は「売り上げをサポート」することで数値化で結果を残していく。

 

具体的には以下の通りである。

経理:業績の立て方をアドバイス→営業が前年比120%の環境構築

 

人事:優秀人材のやめない環境を作り→前年比で一人あたりの生産性¥100,000向上

 

業績目標について直接の数値で結果を残すことは難しいが、サポートしたことについては結果を残すことができる。

むしろ数値にしにくいもの対して結果を残すことのほうが、ずっと価値があるものなのである。

 

 

2 能力評価は行動と記録と発信

マラソン, 駅伝, ランニング, 走る

能力評価とは、評価項目に対してあなたが何をどのくらいやってきたのか?を見定めることだ。

能力評価項目を理解してそれに対して行動し記録することが重要である。

 

評価項目としては、6項目

①知識(自分の知識が会社のためになっているか)

②コミュニケーション(業績目標を達成するため他部署とも連携することができるか)

③企画・計画力(業務目標を達成するための企画や計画することができるか)

④改善力(課題を理解して改善することができるか)

⑤積極性(立ち止まるよりまず行動できているか)

⑥協調性(自分が周りのアクセルになっているか)

 

6つの評価項目に対して、行動しメモをしよう

メモのポイントはいつ、誰に、何をして結果どうなったのかを自分がわかるように書いていく。

 

行動したことを発信せよ

行動メモの内容を上司や同僚にできるだけ多く発信し習慣をつくることが最も重要なのである。

どれだけ自身が行動をしていたとしても、周りがあなたの行動を見えていなかったら

やっていないと同じだからである。

 

3 直接上司に聞け!

ディスカッション, レストラン, ビジネス, コーヒー ショップ, のパートナー

 

最後は、何を求めているのかを直接上司に聞いてみよう。

評価者である上司にピンポイントで聞くことで、何をやるのかが明確になる。

ただし、「何するば評価されますか?教えて下さい」などとドストライクの質問を投げかけても「それぐらい自分で考えろ」で終わる可能性があるから質問の仕方には注意が必要だ。

少し柔らかい質問の仕方については「〇〇さん(上司)は私にどんなことを期待してますか?」くらいが丁度よいのではないか。

もしそれでも「それは自分で考えるのが仕事だ」など古臭い上司がいるのであればその会社自体の価値がない可能性があるので、転職などの選択も考えたほうが良いかもしれない。。

 

まとめ 

評価される人はされる理由がある。

評価されない人もされない理由がある。

それは評価ポイントを理解しているかしていないかの差である。

会社や上司があなたに求める以上の価値を提供することができれば、あなたは確実に評価される人間になれる。

なかなか評価されないで悩んでいるのであれば、是非実践し体験してみてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AI時代における子育ての考え方

f:id:kazukinguu:20191029214653p:plain

 

子供がいる親にとって子育ては一つの人生の楽しみではないか?

(世のママさんたちには、はっ??大して子育てもしてないくせにと怒られるかもしれないが。。。)

ただしその反面、どのように子育てをしていったらいいのかなどの悩みを抱えている人も少なくはないのではないか。

 

昨今はインターネットやスマホの発達、音声認識Siriなど世の中が劇的に変化しているAI時代である。

このような時代を生きていくためには、今までの子育ての考え方も変化させて行く必要がある。

本日はそんなAI時代における子育ての考え方について紹介していこうと思う。

 

 

そもそもAIって何?

バイナリ, コード, プライバシー ポリシー, 女性, 男, 筋肉, ロボット

 

はっきりとした定義はないらしいのだが、噛み砕いて言うと

記憶や学習予測や予測に基づく判断を人間の脳の代わりに行ってくれる機械のことだ。

とくに記憶の部分については、人間なんか遠く及ばないほどのスペックを持っている。

学習予測や判断について日々進化をしており、人間が同様のことを考えるより遥かに高い次元で処理をすることができる。

 

よって人はAIの得意な部分は全て任せて、苦手な部分で効率よく力を発揮していくことが求められる。

 

AIの苦手なことはなに?

文字, 私は嫌い, Zbrush, Cgi, フォト ショップ

 

AIの苦手なことを一言でいえば、言語理解と創造性に乏しい。

分かりやすくいうと、言葉の意味が理解することが難しく、0から1のものを作ることも難しいということだ。

膨大なデータの中での予測や判断については人間の脳よりもはるかに高いパフォーマンスを発揮するAIであるが、言語理解と想像性のところについては人間と比べて劣っている。

よってAI時代における子育ての考え方の土台になってくるのが言語理解と創造性を伸ばすことなのである。

 

言語理解と創造性を伸ばす考え方

お金, 利益, ファイナンス, ビジネス, 戻り値, 利回り, 金融, 現金

 

【言語理解】子供と一日の出来事について会話をする

言語理解とはその名の通り言葉を理解する能力のことであり、これを伸ばす方法についてオススメするのが、子供とたくさんの会話をすることである。

 

かずきんぐも5歳の娘がいるのだが、仕事から帰ると一日の出来事をマシンガンの如く話してくるのでその時間を大切にすることが重要である。

 

娘 「パパ今日ね〇〇ちゃんと公園で遊んだ」

かず「どんな遊びをしたの?」

娘 「かけっことか、ブランコとか、縄跳びとか、、、」

かず「へーたくさん遊んだんだね、一番好きな遊びはなんなの?」

娘 「ブランコ!〇〇ちゃんが立ち乗りしたから私もやってみたけどできた」

かず「すごいじゃん!どうしてできるようになったの?練習したの?」

娘 「うん、幼稚園でも〇〇くんに教えてもらってできなかったけどできるように

   なってうれしかった。」

かず「すごいね、今度の休みパパにも見せてね」

娘 「わかった」

 

子供と会話をするときのポイントしては

できるだけ子供の話を興味をもち、こちらから質問を続けたくさんの会話を楽しむことが大切なのである。

子供とたくさんの会話をすることを習慣化することで言語理解の基礎である文章の構成を理解する力相手の気持ちを汲み取る力が伸びていく。

決して「今日公園で遊んだ」→「それは良かったね」で終わるような会話をしないように。

 

【創造性】もしもトークで創造性を磨け!

思想, アイデア, 技術革新, 想像力, インスピレーション, 電球

 

創造性を伸ばすトレーニングとしては、もしもトークをオススメする。

もしもトークとは「お空飛べたら何したい?」「今変身の杖があったら何になりたい?」など「もしも〇〇だったら何をしたい?」ということが、もしもトークである。

面白いことに5歳児くらいの子供であれば現実的にできる・できないの区別がつかないのですごく嬉しそうにそれらの質問にドンドン答えてくれる。

 

「お空飛べたら何したい?」→「〇〇ちゃんと雲にうえでお昼寝をしたい」

「変身できたら何になりたい?」→「猫になりたい(可愛いから)」

 

もしもトークをたくさんすることが、子供の想像力が豊かになり→創造力(新しく生み出す力)を伸ばしていくことに繋がるのである。

新しく生み出していく力は、いろんな視点で物事を捉えることが非常に大事なのだ。

 

まとめ

 AI時代における子育ての考え方を伝えたが、結局は子供とできるだけ多く会話をすることに勝る子育てはないと思う。

必然的に子供が大きくなれば、会話する時間も少なくなってくるので小さいうちは、できるだけ会話をするように心がけていこう。